ついついクリックしてしまったニュースをひたすらに貼っていきます。
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
クリクリクリック
性別:
非公開
最新記事
(06/15)
(06/15)
(06/15)
(06/15)
(05/11)
最新トラックバック
最古記事
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
大阪市西成区の西成署前で13日夕から14日未明にかけて労働者が石などを投げつけた騒動で、14日も夕方から労働者約200人が署の前に集まり、署に向かって投石や消火器の噴霧などを繰り返した。府警は警備放水車から放水するなどし、公務執行妨害の現行犯で男4人を逮捕した。警察官1人が負傷し病院に運ばれたが軽傷という。
この日も労働組合の幹部らが署の前で、「労働者が両足を持たれて逆さづりにされた」などと書かれたビラを配り、抗議を呼びかけたところ、労働者が集まったという。府警は「事実無根」としている。
写真 段ボールを積んだリヤカーで機動隊の列に突っ込む労働者ら=14日午後10時17分、大阪市西成区(恵守乾撮影)
>「労働者が両足を持たれて逆さづりにされた」
江戸時代かwwwww
っま、また例のごとく近隣在住の共産主義者が相当数流れ込んでんだろうね。
ホント彼らは暴動の扇動が好きだからな。
PR
「駅で大量殺人」書き込んだ少女を特定 福岡県警(アサヒドットコム)
「明日、九州のある駅で歴史に残る大量殺人する」という書き込みが携帯電話のサイトにあった件で、福岡県警は15日、書き込んだのは同県内のアルバイトの少女(17)だったと発表した。「いたずらだった」と認めているという。県警は軽犯罪法違反(業務妨害)の疑いもあるとみて調べを進める。
調べでは、少女は14日午前7時20分ごろ、無料の掲示板に「俺(おれ)も加藤と同じなんだ 加藤に共感したんだ 俺、死刑になる 加藤よりも多い人数を殺す」などと書き込んだ疑い。県警はサイトの運営業者から情報提供を受け、書き込んだ携帯電話を割り出したという。少女は「秋葉原の(無差別殺傷)事件を見て思いついた」などと話しているという。
容疑者の少女にこの言葉を贈ろう。
~後悔先に立たず~
この軽はずみな行動で少女は地獄のような時間を過ごす事になる。
5時間も10時間も取り調べの順番待ちで硬い椅子に座らされっぱなしで、いざ自分の順番になれば取調べはそこそこに、何百枚の調書に拇印を押しまくる。これは最初は内容を読むが、その内「早く終わってくれ」と言う気持ちから流れ作業的に押していくことになる。
これが数日間毎日繰り返されるんだ。これを後悔しない奴なんて居ないよな?
こんなくだらない事でこんなつらい事なんてしたくないよな。
宴会でコンパニオンにわいせつな行為をしたとして、滋賀県警大津署は8日、強制わいせつなどの疑いで、大阪府貝塚市内の青年団グループに所属する14人を大津地検に書類送検した。 送検されたのは、20~24歳の会社員や塗装工、工員ら成人6人と、当時高校生の3人、大学生1人を含む17~19歳の未成年8人。 調べによると、14人は昨年10月13日、青年団の慰安旅行で大津市内の旅館に宿泊。午後6時半から行われた宴会の席で、青年団が呼んだコンパニオン12人のうち4人に対し、宴会場や周辺の廊下で、押し倒して手足を押さえ付けたり、胸を触ったりした疑い。宴会には48人が参加していた。 |
コンパニオンにわいせつ行為=青年団14人を書類送検-滋賀県警 時事ドットコム
中国の胡錦濤国家主席来日を6日に控え、毎日新聞が1、2日の両日に実施した全国世論調査(電話)で、日本の中国に対する姿勢を変える必要があるか聞いたところ「今よりも厳しく臨むべきだ」とする回答が51%で最も多い結果となった。「今より友好的に臨むべきだ」は26%、「今のままでよい」は17%。無回答は6%だった。
中国政府は4日、チベット問題でダライ・ラマ14世側と非公式の対話を始めたが、「内政問題であって人権問題ではない」との立場は依然変えていない。ギョーザ事件についても、毒物混入の経緯で日中の捜査当局の見解が食い違っている。 関心が高いテーマで、中国政府の対応がいずれもかたくななままと受けとられていることが影響しているとみられる。こうした世論を踏まえ、福田首相が7日の首脳会談にどう臨むか注目される。 対中姿勢に関しては、福田内閣を支持する人でも「厳しく」が53%で、「友好的に」の26%や「今のまま」の17%を大きく引き離した。支持政党別では、「厳しく」としたのが自民支持層で48%、民主支持層で52%だったのに対し、公明支持層では36%。反対に「友好的に」としたのは自民支持層27%、民主支持層29%に対し、公明支持層は38%で上回った。 年齢別では「厳しく」が20代は37%なのに対し、30代は50%、40、50代はいずれも54%、60代は58%だった。【須藤孝】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000051-mai-pol |